【薬に頼らない治療】ナチュラル心療内科のブログ

JR新大阪駅東口から徒歩3分 ナチュラル心療内科のブログです。

姿勢の違いが脳に及ぼす影響のチェック方法

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

筋肉の使い方と脳の関係について自分自身で簡単にチェックできる方法があるのでご紹介します。まず最初は筋肉の状態が脳に影響しているかを調べる方法です。椅子に座った状態で背中を丸めて前かがみのうなだれた姿勢を取ってみましょう。その状態で、過去の辛かった時のことを思い出してみてください。誰の助けもなく絶望的で気落ちした記憶を30秒ほど思い出してイメージします。

次に同じ姿勢のままで、逆の楽しくて希望に満ちあふれて元気だった時のことを思い出してイメージします。この下を向いたうなだれた姿勢での2通りのイメージが終わったら、今度は背筋を真っ直ぐ伸ばして正面を向いた姿勢で、同じように2通りの正反対のイメージを思い浮かべてみてください。このように2通りの姿勢で2通りのイメージ(合計4つのパターン)を体験してみた結果、どの姿勢の時にどちらのイメージがより浮かび易かったでしょうか?

サンフランシスコ州立大学の学生を対象に行われた私の恩師エリック・ペパー博士の研究では、前屈してうなだれた姿勢ではネガティブなイメージが、背筋を伸ばして正面を向いた姿勢ではポジティブなイメージの方がより浮かび易かったという結果が出ています。このことは、自分の意思で変えることができる筋肉を利用して、心の状態を自分自身でコントロールできるという可能性を示しています。

姿勢や身体の使い方が人生を変える?

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

現代社会は乗り物やパソコン・スマホなしでは成立しないぐらい、一昔前と比べて大きく生活スタイルが変化しています。動物としての健康を考えた場合、身体を動かさずに長時間同じ姿勢で仕事などの日常生活を送るということは極めて不自然なことであり、病気になって当然と言えるでしょう。身体を動かしている生活が当たり前の時代には、特に健康的な生活を意識しなくても良かったのかもしれません。

しかし今の時代は、積極的に身体を動かしながら仕事や日常生活を送るということを意識的に考えることで、自分自身の健康を守ることが求められているのです。筋肉が心を変えるという話しをしたかと思いますが、普段下向き姿勢が長いと、その姿勢を作っている筋肉の状態を脳はネガティブな状況と判断してしまいます。その結果、ネガティブな感情やイメージや記憶の情報処理を優先してしまう傾向が高まります。

これに対して、背筋を伸ばして正面を向いている姿勢を作っている筋肉の状態は、元気でエネルギーがあるポジティブな状態と脳が判断するため、ポジティブな感情やイメージや記憶の情報処理が優先されます。そして実際の日常生活でも、仕事や人間関係が良好なことが増えていくことになります。このように、身体をどのような状態にして日々の生活を送っていくかで、人生が大きく変わってしまうことにもなるのです。

動かない動く物?

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

生物学的に人間を分類すると、動物界・脊椎動物門・哺乳綱・霊長目・類人猿科・ヒト属(ホモサピエンス)となるそうです。何故このような分類を紹介したかと言うと、人間も動物の一種族に過ぎないということを強調したかったからです。動物は動く物と書きます。すなわち絶えず動き回って生きている生物であり、刻々と変化する地球環境に適応しながら毎日暮らしているわけです。

動物がじっと動かずにいる時は、休息を取ったり眠ったりしている時か病気の時ぐらいです。健康で休む必要がない時にもじっと同じ姿勢で固まっている動物は、地球上ではヒト属ぐらいではないでしょうか。人類の長い進化の歴史の中で、ここ数十年特にその傾向が強くなってきているようです。元々動物の身体は、動き回りながら環境に適応していくように進化してきました。

したがって、自律神経系/内分泌系/免疫系といった調整システムも身体を動かし続けていることを前提に機能しているわけです。ところが人間のライフスタイルは、近年動かない状態でいる時間が増えてきており、本来の動物としての機能が使われないまま退化しているような気がいたします。実際、毎日座っている時間が長くなるほど病気になり易く寿命も短くなるという“Sitting disease(座り病)”という概念も提唱されています。オーストラリアで行われた45歳以上の男女22万人の3年間の追跡調査で、座る時間が1日4時間未満の人達に比べて11時間以上座っている人は、死亡リスクが40%も高いという結果が出ています。

スマホ姿勢が病気を作る!

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

姿勢の違いだけて身体のホルモンバランスが変わるということは、普段自分自身がどのような姿勢で生活をしているかで体調や心の状態が影響を受けているということになります。例えば、スマホをしている姿勢はLow Powerポーズになるので、自信を高めてくれるテストステロンは減少しストレスホルモンのコーチゾルが増加してしまいます。その他にも、パソコン操作時などの下向きの姿勢でも同様のことが起こっているのです。

特にスマホ操作時の頭を前に傾けた姿勢は、頚部に大きな負荷をかけています。2014年に報告された研究論文では、前方に頭を傾けるに従って頚部への荷重が増え、仮に頭部の重さを5kgとすると15度傾けるだけで約12kgが、60度傾けると27kgの荷重が頚部にかかるということです。この27kgという重さは8歳(小学2年生)の子供の平均体重になるので、後頚部~肩の筋肉はとんでもない過緊張状態を強いられることになります。

このような姿勢を毎日長時間取っていると当然筋緊張による肩こりや頭痛が起こってしまいます。同時に精神的にも自信のない絶えず不安感をかかえた状態になるわけです。対症療法の今の医学では、頭痛薬と抗不安薬が処方されてしまいますが、日常生活の姿勢を変えない限り薬を飲み続けることになります。筋肉は同じ使い方をすると脳がそのパターンを学習するため、普段の姿勢も次第にLow Powerポーズになってしまいます。

姿勢の違いでホルモンが変化!

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

腸や心臓がホルモンも作っているという話を以前しましたが、筋肉も実はホルモンに影響を与えているという興味深い研究があります。米国の社会心理学者のエイミー・カディー氏の著書「<パワーポーズ>が最高の自分を創る」(早川書房)によると、姿勢の違いだけで自信を高めてくれる男性ホルモンのテストステロン(女性でも量は少ないですが分泌されています)とストレスホルモンのコーチゾルの値が変化するというのです。

この本の中で、どのような姿勢になっているかにより体内でのホルモン分泌量が影響を受けるという大変興味深い研究結果が紹介されています。それによると、10分以上の安静時間の後に2通りの異なった姿勢を2分間とり、その前後で唾液中のテストステロンとコーチゾルを測定した結果、High Power ポーズの群ではテストステロンが19%上昇しコーチゾルは25%減少したということです。

またLow Powerポーズの群では、逆にテストステロンは10%減少しコーチゾルが17%上昇しているのです。実際の姿勢としては、High Powerではいわゆるスーパーマンが胸を張って立っているような姿勢やガッツポーズのように両腕を上に上げて広げた姿勢で、Low Powerポーズは背中を丸めてうなだれたようなションボリ姿勢です。この研究結果から、米国では会議や面接などの前に自信を高めるために数分間ハイパワーポーズを取る人が増えているとのことです。