【薬に頼らない治療】ナチュラル心療内科のブログ

JR新大阪駅東口から徒歩3分 ナチュラル心療内科のブログです。

2人で行うマインドフルネス瞑想 ~エサレンマッサージ~

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

エサレン独自のボディーワークとして、エサレンマッサージが有名です。スウェーディッシュオイルマッサージを基本とし、エサレン独自の波の音に合わせながらのロングストロークと言われる手先から足先まで途切れることなく流れるようなオイルマッサージが特徴的です。また、身体や手足を揺らしたり動かしたりすることで身体の深部にアプローチし、立体的な感覚をも意識することができるようにしていきます。

1人で行うマインドフルネス瞑想での、「今この瞬間の心と身体の変化」の評価しない気づきといった体験を、ボディーワークを通じてセラピストと2人で共有していくのがエサレンマッサージです。セラピストは、気づき“アウェアネス”とともに今ここに意識を向け“プレゼンス”、今この瞬間の現実の世界やクライアント、そして自分自身との繋がり“コネクション”を大切にしながら施術していくのです。

今から約20年前、サンフランシスコ州立大学ホリスティックヘルス研究所に留学していた時、エサレン研究所の週末のワークショップに何度か参加したことがあります。その時に、エサレンマッサージの基本手技を少し習ったり、自分自身がセラピストからマッサージを受けたりしました。カリフォルニアの透き通るような青空の下で、広い芝生の上に置かれたマッサージテーブルの上で波の音を聴きながら初めてエサレンマッサージを受けた時の衝撃は、今でも鮮明に覚えています。終わった後はタオルにくるまったまま深い眠りに落ちていきました。

エサレン研究所Esalen Institute

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

米国カリフォルニア州モントレーから南に向かって車で2時間ほどの海岸沿いにあるエサレン研究所は、1962年にスタンフォード大学医学部学生だったマイケル・マーフィーと心理学を専攻していたリチャード・プライスの2人により創設されました。エサレンという名称は先住民であるエセレン(Esselen)族に由来しており、エサレン研究所はその聖地にあります。

元々はマーフィーの祖母の土地だった温泉地に、プライスの父親からの資金援助でエサレン研究所が設立され、東洋と西洋、古代と現代、宗教と科学、芸術と学問を統合(synthesis)することで人の潜在能力を追求していく、“ヒューマン・ポテンシャル・ムーヴメント”(人間性回復運動)の発祥の地となったのです。そのため、当時の著名な心理学者や哲学者の多くがエサレン研究所を訪れています。

文化人類学・精神医学の専門家であるグレゴリー・ベイトソン、来訪者中心療法のカール・ロジャーズ、ゲシュタルト療法のフリッツ・パールズ、人間性心理学のアブラハム・マズローといった現代心理学の大御所もエサレン研究所での活動に関わっていました。近年一般的となっているコーチングもエサレン研究所での潜在能力開発実験から始まっており、コーチングをビジネス領域に用いたのもエサレン関係者なのです。

身体心理療法としてのボディーワーク

natural-blog, · カテゴリー: 未分類

従来の心理療法やカウンセリングは「こころ」を中心にアプローチしてきました。そのため時間がかかり、効果も個人差が大きくセラピストの技量によるところが多いという側面がありました。それに対して身体と心の両方にアプローチする身体心理学的アプローチは、ボディーワークとして米国を中心に1960年代からさまざまな技法が考案されており、治療効果も通常の心理療法に比べると格段に早く認められています。

日本の心療内科における心身医学療法の中に、生体エネルギー療法と翻訳されたバイオエナジェティクスが含まれています。実際に行われることはほとんどなかったようですが、1980年代の日本でも心身医学領域で身体心理学的治療法がすでに存在していたのです。平成元年に九州大学心療内科で1年間心身医学の研修を受けた時にも、ヨーガや内気功といった身体からのアプローチの臨床応用や生理学的研究がすでに行われていました。

米国では、バイオエナジェティクス以外にも、ロルフィング、フェルデンクライス・メソッド、アレクサンダー・テクニック、ホロトロピック・ブレスワークなど、身体から働きかけて心を癒された状態に変えていく身体心理療法として数多くのボディーワークが存在しています。このようなボディーワークは、身体心理療法の梁山泊とでも言えるカリフォルニア州ビッグサーにあるエサレン研究所を中心に広がっていったのです。