症状の意味
natural-blog, · カテゴリー: 未分類近代西洋医学では、熱が出れば解熱薬で下げる、炎症や痛みがあれば消炎鎮痛剤を出す、などのように症状を軽減したり消し去るために薬を処方したりしています。しかし、実際には症状は意味があって起こっていることが多いのです。例えばウイルスは熱に弱く、38~39℃の熱が出るとそれ以上増えることができなくなります。
また身体の免疫機能も少し熱が出ている状態で、最も効率的に働くことができるようになっています。すなわち、身体が熱を出すことによってインフルエンザや風邪のウイルスを抑え込んで排除しようとしているのです。ですから、最初は熱さましを飲むよりも、水分を十分補給して身体を温めることが重要となります。
そうすることで、発汗作用を促し必要以上に熱が上がることを防ぐことができます。風邪を引いたときの昔ながらの養生法として、生姜湯を飲んで身体を温めてぐっすり睡眠をとったり休養したりすることは、身体が本来持っている自己治癒力(自然治癒力)を高め、病気を速やかに経過させるための昔の人の智恵だったわけです。